からかみ屋

和紙づくり

和紙がふすまに用いられたのは平安時代のことですが、 からかみ屋の和紙の故郷・越前で紙が漉かれ始めたのは、今から約1500年も前のこととされています。 広く知られる「紙漉き」作業は、和紙づくりの後半の行程。その前に三椏や楮などを蒸し、剥いだ皮を煮てほぐし、 洗い、叩く重労働を経るのです。古くから、愛情を込め、労を厭わず作られる和紙が、「心で漉く」といわれる所以がそこにあります。
1~7の行程を経て、いよいよ紙漉き作業になります。漉いた紙は一枚一枚積み重ねた後、圧力をかけて水を切り、 天日に干して、ようやく普段私たちが目にする和紙となるのです。水が冷たければ冷たいほど、 上品な光沢と温もりが生まれる和紙。からかみ屋へお立ち寄りの際は、ぜひお手に取ってお確かめください。

からかみ屋
からかみ屋
からかみ屋
からかみ屋
からかみ屋
からかみ屋
からかみ屋

お問い合わせ

ショールームへのご訪問やご質問など、
お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら